膵炎

 

 

 

 

こんにちは!動物看護師の片野です!

今回は、『膵炎』について書いていこうと思います。

 

犬ちゃんにも猫ちゃんにも膵炎になる事があります。

猫ちゃんは症状が出にくいので、早期発見、早期治療がとても難しいです。

 

◎膵炎とは?

膵臓が炎症が起こる病気です。

膵臓は胃の後ろにある臓器なのでお腹が痛そうな様子が見れたり

下痢、嘔吐食欲低下が主にみられる症状です。

 

◎原因

シニア犬に多く見られますが、若い子にも見られる事もあります。

脂っこい食べ物を食べすぎてしまうと膵炎になってしまう事もあります。

また、肥満も原因の1つです。

 

◎症状

・食欲低下

・元気がない

・下痢

・嘔吐

・お腹が痛そう

・震え

 

など。。

 

◎治療

・点滴治療

・内科治療

・療法食治療

 

 

膵炎と診断されたら、低脂肪のごはんの方がいいので低脂肪食に切り替えましょう。

また、点滴治療をします。吐き気や痛みが強い場合は制吐剤や痛み止めを使用する事もあります。

 

膵炎はとても再発しやすいです。

日頃から、脂肪分の少ない食事を心がけ肥満にならないように気を付けましょう。

 

 

また、『膵外分泌不全』という病気もあります。

 

◎膵外分泌不全とは?

 

膵臓の機能がうまくいかず、消化酵素が作れなくなってしまう病気です。

膵臓はタンパク質や脂質、炭水化物を分解し消化酵素を分泌し

血糖値の数値を調節するインスリンを出す役割のある大事な臓器の1つです。

 

脂肪が分解されず、便が黄色や白っぽくなり便が異臭をします。

稀に水下痢の事もあります。

 

上記で紹介した『膵炎』とは違って、膵外分泌不全は食欲があるのに痩せているのが特徴です。

原因ははっきりと分かっていません。

 

治療は内科治療がメインになります。

膵臓の病気がは一生涯付き合っていかなくてはなりません。

 

予防も無い為、早期発見・治療が大事です。

 

膵炎の病気は多く診られる病気の1つです。

いつもと違う様子があれば様子を見ず早めに来院する事をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜市鶴見区の動物病院 三ツ池動物病院
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事