毛球症について

 

 

 

こんにちは!動物看護師の片野です!

今年最後のブログ更新になります!

あっという間に2021年が終わってしまいますね、、、。

皆様はどんな1年でしたか?

私は今年の2月末に三ツ池動物病院に入社し思い出がある1年でした!

 

2022年も三ツ池動物病院一同、精一杯勤めて参ります!

 

 

さて本題に入ります!

今回は『毛球症』について書いていこうとおもいます。

球症ご存知ですか??

猫ちゃんや、ウサギさん、フェレットにも多く見られます。

 

自分で毛づくろいをした時に毛を飲み込んでしまって

毛が固まってしまい胃や腸に詰まってしまいます。

 

特に長毛種の猫ちゃんや換毛期の時期は特に注意が必要です。

換毛期は春~夏。秋~冬。は気をつけましょうね!

 

また、換毛期だけでなく、ストレスや皮膚疾患の場合にも

毛づくろいを過敏にしすぎてしまい毛球症になってしまうケースもあります。

 

 

ストレスが原因の場合

・環境の変化

引っ越し、新しく家族を迎えた、近所で工事をしている

ペットホテルや入院などいつもと違う環境だと

毛づくろいがひどくなってしまう事も多々あります。

 

皮膚疾患が原因の場合

・ノミによる皮膚疾患

・食物アレルギー

・アトピー性皮膚炎

 

症状

・食欲が低下する。

・下痢

・1日に何度も吐く。

・元気がなく、ぐったりする。

 

 

予防

・定期的にブラッシングをする。

・食物繊維が多い食事を取り入れてみる。

・毛玉予防剤をあげてみる。

 

 

毛球症のフェレットさんや猫ちゃん、うさぎさんを何頭も診た事があります。

薬や毛玉予防剤を使って症状が落ち着いた子もいれば

完全に閉塞してしまい手術で摘出した例もありました。

 

手術になるととっても大変ですし麻酔のリスクもあります。

 

今出来る事として、長毛種の子や換毛期で毛が抜けやすい時期の時は

しっかりとブラッシングをしてあげて

食餌でも食物繊維が多い物を取り入れてあげたり

毛玉予防剤を使うのもいいかもです!

 

お家の子が食欲がなく下痢・嘔吐続いている等

いつもと様子がおかしければ早めに病院に連れてきてくださいね!

 

では、また!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜市鶴見区の動物病院 三ツ池動物病院
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事