こんにちは!
今回は『耳血腫』について書いていこうと思います!
◎耳血腫とは?
耳介のところに血液が溜まってしまい腫れてしまう病気の事です。
痛みや熱、違和感が生じてしまい、耳の形が変形してしまう事があります。
中型犬や大型犬で多く見られ猫より犬の方が多く見られます。
また、垂耳の子や外耳炎がある子は耳血腫にかかりやすいと言われています。
◎原因
外耳炎が最も多い原因と考えられています。
外耳炎になると痒みを伴い耳を掻いてしまいそこから発症してしまう事もあります。
また、免疫疾患なども関係あると考えられています。
◎症状
・耳介が腫れる
・痛み
・痒み
・耳を触られるのが嫌がる
・頭を振る
等の症状がでます。
◎治療
・内科治療:溜まってしまった血液を針を刺して抜く処置です。ステロイドなどを使用して治療を行います。針で抜いてもすぐ溜まってしまいます。
・外科治療:溜まってしまった液体を切開またはドレーンや何か所か穴をあけて抜き縫合する処置を行います。
内科治療で何度も再発してしまう場合は、外科治療を勧めることもあります。
◎予防
外耳炎から耳血腫になってしまう事もあります。
日ごろから定期的に耳掃除をして外耳炎にならないようにしましょう。
また、耳の臭いや耳が腫れている、赤みがあるか等、チェックする事も大事です。
一度耳血腫になってしまうと再発してしまう事もあります。
耳をしきりに掻いていたり。
頭を振って気にしていたり耳が臭いくさいなと思ったら
様子を見ず、動物病院に来院してくださいね!