こんにちは!
今回は『唾液腺嚢胞』について書いていこうと思います!
◎唾液腺嚢胞とは?
唾液を分泌する場所です。
唾液腺は大唾液腺(耳下腺、下顎腺、舌下腺)と小唾液腺(頬骨腺、臼歯腺、口蓋腺、口唇腺)があります。
下顎で発生することが多いです。
◎原因
・外傷(喧嘩などで唾液腺が損傷してしまう)
・唾石(唾液管内に結石ができてしまい唾液管にその結石が詰まってしまいます。)
・異物
・口内炎
・遺伝
・感染症
など考えられますが、はっきりとした原因は分かっていません。
◎症状
唾液腺が大きくなると
・口を気にする様子
・よだれが出る
・食べる時に支障が出る
等の症状がでますが、唾液腺がそこまで大きくなければ無症状なこともあります。
ただ、舌下で唾液腺が出来てしまうと、呼吸困難、嚥下障害などが出ることもあります。
◎治療
・溜まった嚢胞を穿刺して抜去
・外科療法で唾液腺をとる
・内科治療
◎予防
はっきりと原因が分かっていないので、明確な予防法はありませんが
外傷などケガをさせないように気を付ける事や
外に出る猫ちゃんは室内飼いをすることも予防法の一つです。
日ごろから定期的に愛犬・愛猫を観察し
何か異常があれば様子を見ず動物病院に来院してくださいね!