こんにちは!
今回は『犬ちゃん、猫ちゃんの汗』について書いていこうと思います!
私たち人間は汗は全身から出ますが、犬ちゃんや猫ちゃんは汗は全身からは出ません。
汗が出る場所は肉球のみなんです。
よく診察中に緊張して肉球に汗をびっしょりかいている犬ちゃんや猫ちゃんがいます。
◎どうやって体温調節をしているのか?
犬ちゃんは、パンティングをすることによって体内の熱を下げています。
猫ちゃんは、パンティングはしません。
身体を舐める(毛づくろい)事で体内の熱を下げています。
猫ちゃんはパンティングは基本的にしません。
もし、パンティングをしていたら熱中症や呼吸器疾患などの病気などが隠れている事があります。
犬ちゃんや猫ちゃんは体温調節が難しいので、熱中症になりやすいんです。
◎汗の種類
・アポクリン汗腺:脇の下や陰部、肛門周り耳の中にアポクリン汗腺があります。辛い物や運動をして汗をかくのはアポクリン汗腺になります。
・エクリン汗腺:ほぼ全身にあり主に体温調節をしています。暑い場行ったときに汗をかくのはエクリン汗腺です。
犬ちゃん、猫ちゃんはエクリン汗腺が一部(肉球)にしかないので、人間のように全身汗をかく事はできません。
この時期は特に熱中症になりやすい時期になります。
人間のように全身汗をかく事ができないので
しっかりと室温・湿度管理をしっかりとしましょう!