久々の更新になってしまいました。
院内でもついにインフル感染者が……!
今年はなんだか高熱が出ないインフルが流行っているとか。
うがい、手洗い、マスクの着用でしっかり予防しなければいけませんね。
皆様もお気を付け下さい。
緑茶が良いってかーちゃんいってたけどほんとかなー?
さて、インフルエンザは全く関係ないですが、今日は歯石のお話です。
愛犬の口が臭い……
そんなお悩みを抱えてる人も多いのではないでしょうか。
わんちゃん達の歯についた歯垢はおよそ三日で歯石になってしまいます。
歯石がいっぱいついていると口が臭くなったり歯肉炎になったり、ひどい時はほっぺに穴が開いて膿がだらだら出てくることも…。
一度ついてしまった歯石は歯磨きでは落とすことができません。
麻酔をかけて歯石除去が必要になります。
歯石除去の様子↓↓↓
わんちゃんはぐっすり眠っています。
大きな歯石はペンチみたいな器具でバキバキ取っていきます。
このあと超音波スケーラーというマシンを使ってさらに歯をきれいにしていきます。
超音波スケーラーっていうのは、あれです、歯医者さんでよく聞くチュイーン!って音の出るあいつです。
スケーラーは、すみません、撮り忘れました…。
歯石を取った後は電動歯ブラシみたいなやつで磨きます。
水色とピンクの二種類の研磨剤を使います。
粒が荒いので磨いてから、一度お水で流して滑らかなのでさらに磨きます。
ビフォー・アフター
★before
歯石たっぷり。
歯がほとんど見えません。
歯肉も真っ赤です。
小さい歯は歯石でくっついている状態…。
においもすーっごく臭いです。
ドブみたいな臭さ…。
歯肉ぐずぐずです
★after
ピカピカになりました!
歯石がガッツリだったので歯が何本か抜けました。
この子に関しては『抜いた』より『取れた』に近い…。
臭いもないです!
これでぺろぺろされても大丈夫だし、一緒に寝ても臭くない!
ちなみに
歯石除去は麻酔処置なので予約が必要です。
うちの子も口が臭いしやってみたいわ、という方はお気軽にご相談ください。